今年は平成28年ですが30代以上の人にとっては、
生まれた年が昭和ということになります。
かくいう私も昭和生まれの30代のおっさんですが・・・。
昭和という時代は64年間続いたということで、
日本における歴代年号としても過去最長のようです。
(ちなみに江戸という時代は250年以上つづきましたが江戸幕府なので年号の対象にはならないようです)
昭和という時代はリアルタイムでは数年しか経験していないものの、
その時代背景を考えると今のように経済的に発展する最中の様子に時々羨ましいとすら思います。
何となくですが平成という時代は見栄を張ることでみんな生きているような気がします。
でも昭和という時代は見栄を張ることよりも生きることに必死という感じでみんな等身大で生きているような気がします。
私が小さい頃はクーラーなど家にもなく扇風機とうちわしかありませんでしたが、
クーラーが初めて家に来た時には一気に涼しくなることに驚きすら感じました。
今ではテレビや洗濯機に冷蔵庫にパソコンなど当たり前のようになっているものですら、
一つ一つが生活の憧れになるような時代だったと思います。
平成のいまはインターネットも普及しスマートフォンなどさらに物があふれていますが、
感動するようなことも憧れになるようなことも感覚が薄れているような気がします。
物が溢れれば溢れるほど人の心は無機質に無感情になっている気がします。
お金も同じようにいくらあっても感動もなければ寂しさを紛らわしてくれることもないただの紙切れです。
何となく平成という時代は昭和に比べると活気の少ない時代だなと感じてしまいます。
・・・・ただの年のせいかもしれませんが。
いつも読んで下さる皆さんに感謝致します。
おか