またまた今回も仮想通貨取引所への登録方法の紹介です。
3日連続で紹介してきましたがこれで申し込み方法の紹介記事はいったん終わりとしたいと思います。
ということで、今回はbit Flyer(ビットフライヤー)の申し込み方法について詳しく紹介していきたいと思います。
仮想通貨についてまったく分からないという初心者の方でもご心配なく分かりやすく説明していきます。
ちなみにお気づきの人もいるかもしれませんが記事の流れはほとんど前の2つを使いまわしていますがご愛嬌ということで・・・・。
目次(もくじ)
bit Flyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤーは国内のビットコイン取引量がNo1と最大手の取引所となります。
おそらく仮想通貨の取引を始めようと思う人が真っ先に思い浮かべるところではないでしょうか?
私も最初に登録したのはビットフライヤーさんからでした。
ビットコインやイーサリアムなど主要な通貨を取り扱っておりさらに不正なログインによる口座出金についての補償もあるので、
安心して取引をしたいという人にはビットフライヤーを利用するのが良いかもしれません。
また多くの大手企業と提携しているという点でも安心できると言えるでしょう。
ビットフライヤー申し込み方法
まずビットフライヤーのサイトへアクセスします。 →ビットフライヤー
①アカウントの作成
この画面でメールアドレスとパスワードの入力をして「アカウント作成」ボタンを押します。
フェイスブック、Yahoo!ID、Googleのアカウントでも登録可能ですが不正利用防止のためにもメールアドレスでの登録を推奨します。
②ビットフライヤーからのメールを確認
アカウント作成を申し込んだメールアドレスにビットフライヤーから以下のようなメールが届きます。
まずこのメールの上部に記載されているリンク先をクリックしてください。
https://bitflyer.jp/confirm・・・と記載されている部分ですね。
このリンクをクリックすると以下のような画面が表示されます。
この画面が表示されたら先ほどのメールにあるキーワードを入力して「アカウント作成」を選択してください。
すると、以下のような画面が表示されます。
4つのチェックボックスがあるのでこれらすべてにチェックを入れて「bitFlyerをはじめる」を選択すれば晴れてアカウント作成が完了となります。
③本人確認書類を提出
ここからまたいつもの面倒なところですが取引開始まであと少しなので頑張りましょう!
アカウントが作成できるとログイン画面より以下のようなアカウント情報が表示されます。
アカウント作成したばかりの人は取引時確認の項目が未完了になっていると思いますのでここを全部手続きしていけば、
アカウントクラスが「トレードクラス」となり晴れて仮想通貨の購入ができるようになります。
では、まず「ご本人情報のご登録」から進めていきましょう。
ご本人情報のご登録を選択すると以下のような画面が表示されます。
お名前、性別、生年月日、住所、電話番号・・・とそれぞれ必要な情報を入力していくだけでOKです。
すべて入力が終わったら「登録情報を確認する」を選択して確認し問題なければそのまま「ご本人情報を登録する」を選択すればOKです。
次にアカウント情報の中にある「ご本人確認資料のご提出」という項目を選択します。
ここで運転免許証などの本人確認資料を撮影してアップロードするのですが、
注意として「本人が一緒に写った状態で本人確認資料を撮影した画像も必要になる」という事です。
これは結構ハードル高いな・・・と私も申し込み時に思ったのですがみんな乗り越えていることなので頑張ってやりましょう。
アップロードが無事に終わりましたら「ご本人確認資料を提出する」を選択すればOKです。
お疲れさまでした!ここまでくればあと一歩です。
次に、アカウント情報の中にある「お客様の取引目的等のご確認」を選択します。
お客様の取引目的等のご確認を選択すると以下のような画面が表示されます。
「外国の重要な公人」についておそらくほとんどの人が対象外になると思いますので、
「私は海外の重要な公人、もしくはその親族でありません」を選択すればOKです。
(海外の重要な公人という方がいましたら情報不足のため別のサイトを参考にして下さい。)
それ以下の職業、取引の目的については皆さんの各々の最適な選択肢を選んで下さい。
(ちなみに私は会社員/団体役員、投資のためという選択でした。)
すべて選択が終わったら「入力する」を選択すればOKです。
これで作業は一通り終わりとなります。
お疲れさまでした!
最後に残った「転送不要書留郵便のお受け取り」は後日登録した住所へ送られてくるのでそちらを待ちましょう。
④本人確認の結果を確認する
後日送られてきた転送不要書留郵便を受け取ると以下のようなメールがビットフライヤーから届きます。
これで無事に登録が完了となりトレードクラスという事になります。
ビットフライヤーを利用して仮想通貨の購入などができるようになりました。
本当にお疲れさまでした。
推奨:携帯電話認証の設定
アカウント情報の中でまだ未入力、未承認となっているもので「携帯電話認証」という項目があると思います。
まずは携帯電話番号を入力して「携帯電話認証する」を選択してください。
次に入力した携帯電話にSMS(ショートメール)で6桁の番号が通知されてきますので、
送信された認証コードに6桁の番号を入力し「携帯電話登録」を選択してください。
これだけで終わりです。
※簡単な作業なので画像での説明は省略させてもらいました。
推奨:2段階認証の設定
しつこいようですが仮想通貨取引を始める前に「2段階認証」の設定は必須と考えておいた方がいいので紹介します。
まず先ほどのアカウント情報の中にある「二段階認証」を選択し「二段階認証設定を変更する」するを選択します。
そのあと登録したメールアドレスにbit Flyer二段階認証用確認コード通知という件名で6桁の数字が送られてくるので6桁の数字を入力します。
ここで事前に「Google Authenticator」をお手持ちのスマートフォンにインストールしておいてください。
→iOS版
その後「次へ」ボタンを選択すると以下の画面が表示されますので「認証アプリを使う」を選択します。
いつ使用するか、については各々の好みがあると思いますが全てにチェックを入れておくのが良いと思います。
「次へ」ボタンを押すとQRコードが表示されるのでさきほどのGoogle Authenticatorのアプリを起動してQRコードを読み取りしてください。
※ここで表示されるアカウントキーはコピーしてメモを残しておくといいでしょう。
QRコードを読み取りると6桁の数字が表示されるのでその数字を入力して「二段階認証を設定する」を選択すればOKです。
これまで3つの取引所への登録方法をかなり丁寧に説明をしたので誰でもできると思います。
最初の1つ目の登録さえできてしまえばあとの取引所への登録はほとんど同じような作業の繰り返しになるので簡単だと思います。
どこか一つでも気になるところへ登録してみて他も利用してみたいと思ったら他の取引所へも申し込んでみると良いと思います。
ビットフライヤーへのお申し込み →ビットフライヤー
仮想通貨の取引は悩んでいるなら一歩踏み出してみてやってみるのが一番いいでしょう。
いつも読んでくださる皆さんに感謝致します。
おか