ここ最近缶詰食品にハマりにハマっています。
ご飯のお供に納豆とこの缶詰食品さえあれば他のおかずなんて何にも必要ありません。
週末はスーパーに行くと真っ先に缶詰めコーナーへ行きサバの缶詰、イワシの缶詰、サンマの蒲焼の缶詰を買いそろえて
日々ローテーションで食べまわしていくという魚中心の食生活になっています。
この缶詰のすぐれているところは何と言ってもコストパフォーマンスと味の良さ、そして調理する手間の無さと言ったところでしょう。
もし普通に魚料理を食べようとしたらスーパーで魚を買って来てさばいて煮込んでと非常に手間がかかります。
それが100円~200円で手軽に食べられるというのであれば文句の言いようがありません。
おまけにそれぞれのお魚に味付け、味噌煮込みという2種類のパターンも用意されているので味のバリエーションも豊富です。
毎日味付けを変えたり魚の種類を買えたりすればこれだけで2~3週間くらいは十分楽しむことが出来ます。
おまけに個人差はあると思いますが缶詰め1つでだいたい2食分のおかずになってくれるので、
缶詰め3~5つ買えば1週間の食事はじゅうぶん間に合ってしまいます。
缶詰め3~5個買っても支払う金額は約1,000円ほどです・・・・。このコストパフォーマンスは本当に凄い!
今までなんで缶詰めを食べない生活を送ってきたのだろうと思ってしまいました。
それにしてもこんな食事を出来るのもおそらく独身の一人暮らしだからでしょうね。
家庭のある食卓ではさすがにこんな食事は出来ないと思います。
せめてお皿に移し替えたりすれば見栄えも良くなるのかもしれませんが私は缶詰からダイレクトに食べて、
食べ残った分をサランラップでふたをして冷蔵庫に保存するというスタイルです。
ちなみに缶詰の種類にはマグロやカニなどもあるのですが値段が一気に跳ね上がり1個500円くらいするのでこれには手を出さないようにしています。
いつか借金が無くなったらマグロとカニの缶詰祭りを楽しんでみたいなと思います。
いつも読んで下さる皆さんに感謝致します。
おか