以前パソコンのモニターが故障してしまったときに
新しいパソコンのモニタ―が必要だと思ってすぐさま新しいモニターを購入しました。
(いま私の目の前にあるのがまさにそれですが)
その際に2つの画面を使って作業をする「デュアルディスプレイ」にちょっと憧れていましたが、
作業スペースの都合上新しいモニターがとても大きいので断念していました。
しかしつい最近ネットを眺めていたところテレビ画面を利用してデュアルディスプレイにしているという記事を読み、
「あれ?そういえばテレビのモニターって使えるんじゃないか?」と思い部屋のテレビを見てみると、
今時としては小型の20インチほどのテレビがパソコンの近くにありちょうどいい感じに使えそうな気がしてきました。
(それにしてもいまなら32型の液晶テレビが3万円台で手に入ってしまうのですね・・・。)
さっそくテレビの入力端子とパソコンの出力端子を見るとちょうどVGAとDVI、HDMIと端子がフルセットで対応していたので、
これならいけると思い早速つないでみるとあっけなくデュアルディスプレイが完成してしまいました。
若干パソコンのモニターとテレビの位置関係が良くないのですが贅沢は言えないなと思い、
いまの環境で出来る限りベストな状態に仕上げることが出来たと思います。
テレビも平日の朝会社に行く前くらいにしか見ないのでほとんど電源が入っていない方が多いですが、
これでテレビの稼働率もアップするので良かったかなと思います。
こういうアイデアで投資を抑えて節約できたなと思うと少し得した気分になってしまいます。
いつも読んで下さる皆さんに感謝致します。
おか