多重債務という言葉をこのブログでも頻繁に使っていますが、
そもそも多重債務者というのはいったい何社以上借り入れしたら多重債務者なんだろう?ふと思いました。
はっきりいって多重債務者の定義というのは明確にはありませんが、
聞いた話によると一説には5社以上の借り入れがある場合は多重債務という状態だと呼ばれるようです。
ただ2社以上の借り入れになった時点で多重債務ということもあります。
なお多重債務の中には住宅ローンや車のローンなど担保となるものがある場合には含まれません。
完全に無担保でお金だけを借りるというものだけが借入件数としてカウントされるようです。
以前には10社近くの借り入れをしていた状態を考えると私は重度の多重債務者だったと思います。
今でこそ2社の借り入れまで減らしましたが10社近くの借り入れをしていた頃を考えるとゾッとします。
本当によく返せてたなと今でもその当時の事を思います。
いまはろうきんと住信SBI Mrカードローンのみとなりましたが、
そのうちの一つの住信SBI Mrカードローンももうすぐ完済の時が近づいてきています。
多重債務者の定義は分かりませんが私にとっては借入件数が2件以上であれば多重債務者だと思います。
そんな私も借り入れ件数が1社のみとなったら晴れて脱多重債務と胸を張って言えると思います。
最後に残るろうきんは借り入れ残高が大きいですが1社のみとなれば集中的に返済を進められると思います。
借金人生も早く終わりにしたい。
返済が進むにつれてそんな思いが強くなる今日この頃です。
いつも読んで下さる皆さんに感謝致します。
おか