昨日今日とほとんど家から出ることもせずにパソコンでずっとYouTubeを見ていました。
見ていたのはしくじり先生。
しくじり先生はテレビ朝日の人気テレビ番組ですが内容といえば、
仕事や私生活などで失敗をしたことを教訓として様々なことを紹介する番組です。
芸能人からスポーツ選手、会社経営者など様々ですが一時は良かった時期を経験しながらも落ちてしまった人。
これはおそらく借金ブログというカテゴリーの中の人たちもしくは読まれている方たちにとって、
共感できる内容というのが非常に多くあるのではないかと思います。
とくに失敗という面において金銭的な問題によるものは非常に多いです。
私の借金をしてきた経験からしても借金を積み重ねてしまっている間というのは失敗という意識は低かったです。
むしろ借金していることを先行投資として前向きに考えてすらいました。
老後にお金があっても今やらなければならないことがあるのであれば借金をしてでも今やるしかないと。
結果的にはいま借金で苦しんでいる状態なのでこの時の判断というのが正しかったのか間違っていたのかは分かりません。
おそらくそれは私が死ぬときに人生を振り返ってあの時の判断は結局自分にとってどうだったのか考えるだけでしょう。
こういったことは借金をした人にしか本人にしか分からないことでしょう。
話を戻してしくじり先生ですが様々なエピソードがありますが、
おそらくもっとも人気のあるエピソードの一つがオリエンタルラジオさんでしょう。
私自身もこのエピソードの中で自分の借金生活と重ねるところがあります。
↓(動画も載せてみましたがいつ削除されるか分かりませんのでご注意を)
このエピソードの中で印象的なのは「人生をしくじることによって下方修正される夢」という話。
これは借金返済を続けていることで大いに感じることだと思います。
借金が無い時には家族を持って家を建ててなど大きな夢を抱いていましたが、
いまでは自分ひとりを生かしていくことすら難しい状態です。
おまけに借金返済している間にも時間は過ぎていくので気が付けばどんどん年を取っていくだけ。
借金が無くなった後にはひっそりと生活できればいいとすら考えています。
実際それが出来ればいいですが本音でいえば借金で失ったものを一気に逆転して取り返したいとも思います。
年齢こそ無理ですがせめてそれ以外の物は取り返せるものならばと思います。
他にも元ライブドア社長の堀江貴文さんも参考になるところがあります。
(↓こちらもいつ削除されるか分かりませんが動画載せておきます)
一時は日本を代表するIT企業の社長でしたが急成長からの急降下は恐らくけた違いの規模です。
プロ野球球団やテレビ局などを買収しようとしたりということを現実でやろうとしたことは、
エピソード内にもありますがまさにリアル桃太郎電鉄状態です。
しかし結局は逮捕されてしまう・・・これはどんな人でも落ち込みますね。
逮捕までされてしまえば常人にはおそらく再起不能とすら思えてしまいます。
しかしメディアを利用する力というのには間違いない力を持っているようで、
逮捕中も意見を発信するなどして今だにその名はニュースなどでも聞かれるのは、
私が言うのもなんですが大したものだと思います。
また一つ共感できる言葉として「信用というのはお金では買えない非常に大切なもの」だということです。
当たり前のことなのですが大きな経験をした人が言うと言葉にも深みがあります。
お金というのは失っても取り返せるものですが、
信用というのはあとでお金で買おうとしても絶対に買うことができないものです。
また「Me We Now 理論」というのはオバマ大統領も使った理論という事ですが、
これは仕事においてもプライベートの人間関係においてもとっても重要なものだと感じます。
このブログもMeという部分では非常に強いメッセージを発信していると感じます。
YouTubeでこういったものを見るのがいいのかどうかはわかりません。
ただ借金をしている身の方にとってはどうしても思い詰めてしまいがちなので、
こうった桁はずれ失敗談を見ることでちょっと気分が軽くなるかもしれません。
いつも読んで下さる皆さんに感謝致します。
おか