少し前から話題のふるさと納税って皆さんご存知でしょうか?
私はつい最近まで詳しく知りませんでしたが、
中身を見ると節約という観点から非常に興味深い内容となっています。
ふるさと納税というのは自分で寄付する自治体を選べるという仕組みです。
そして寄付をする代わりに自治体よりその土地の特産品などをもらうことができます。
よく税金版の株主優待とも例えられたりします。
通常住民税や所得税などは払って終わりというイメージがあります。
これが企業の株となれば株主には株主優待として商品やサービス券などが還元される仕組みに近いです。
また寄付したお金は確定申告をすることにより、
その年の所得税と翌年度の住民税を軽減させる事ができます。
(一部確定申告不要な地域もあります)
これはどういうことかというと、
例えば今日からふるさと納税を実施したとしても来月の住民税や所得税が軽減されるわけではありません。
その代わりふるさと納税をしたお金は自己負担2000円分を除いて、
確定申告時に還元するという仕組みです。
なので例えば50,000円寄付したとしても確定申告することで、
48,000円が還元されるという事です。
なのである意味各地の特産物を自己負担2,000円で貰う事ができます。
特産物の多くは食料品が含まれているので、
各地の美味しい食材をふるさと納税で貰う事ができれば、
節約にも節税にも大きく貢献します。
ふるさと納税は最初は自己負担が多くなりますが、
長期的に見ればメリットも多い制度なので多少家計に余裕があれば、
ふるさと納税をすることは家計に大きく貢献します。
何より自分が住んでいないお世話になった地域に貢献できるという事が一番のメリットかもしれません。
1点注意がありますが、
現在住んでいる地域にふるさと納税することは全くメリットがないのでご注意ください。
いつも読んで下さる皆さんに感謝致します。
おか
コメント
こんばんは。
自治体によっては、現在の住んでいる地域にもふるさと納税できます。特産品がもらえたり、その納税によりどの分野に使って欲しいかを決められるところもあるので、何のメリットもないわけではないかと思われます。
ひろさん
コメント頂きありがとうございます。
自治体によっては住んでいる地域でもふるさと納税することにメリットがあるのですね。
ネットで調べた限りの情報ではそこまで詳しく分かりませんでした。
大変勉強になりました。
貴重なご意見を頂き大変ありがとうございます。
おか