グーグルのアルゴリズムの変化によって少し前から過去記事などのリライト(追記・訂正)という流れがあります。
このリライトというのは、ブログやサイトなどで内容が乏しい記事や知識が無い時に書いた記事などを改めて情報を追加、訂正するような作業。
私もいままでは記事を量産することに必死になって作業をしてきていましたが、ここ最近はこのリライトという作業も始めるようになりました。
副業サイトでは単に情報を紹介しているだけなので情報が少ない記事に対してリライトをするというのはとても有効な手段だと思っているので比較的作業ははかどります。
ただ、日記ブログのようなものに対してはこのリライトという作業は非常にやりづらいところがあります。
というのもブログだとある程度時系列という時間の流れがあるので過去記事を修正してしまうとブログ全体の一連の流れというのがおかしくなります。
そういった事もあり今までブログのリライトなども取り組んでこなかったのですが、最近は考え方も変わり「時系列にこだわっているのは書き手のみで読み手にとっては時系列なんてあまり意識しないんじゃないか?」と思うようになってきました。
そう思ったのはブログなどを読む人にとっては1つの記事が大切で、ブログ全体の時間の流れまで意識している人というのはほとんどいないだろうということ。
ブログ全体の時間の流れまで意識するのはブログの管理者か相当マニアックな一部のブログの熱狂的なファンのみでしょう。
果たしてこの借金ブログに時間の流れまで求めている人がいるのか・・・そう考えるとほとんどいないでしょう。
借金ブログに求められるとしたら借金をしている人の生の声や借金の解決方法、その他公式サイトでは紹介されていないマル秘情報などくらいで、ブログ全体の時間の流れまで気にしている人はいないと思います。
この借金ブログでいうとかなり長い年月記事を書き続けているので、はっきり言ってすべての記事をリライトするなんてことを考えたらあと5年くらいの時間が必要になるでしょう
・・・・そんなのさすがにやる気が起きません。
その代わり2つの記事を1つの記事にマージするようなやり方であれば記事数こそ減りますが1つの記事が濃厚な内容になる気がします。
個人的には記事数が少ない場合であれば追記をするようなリライトいう手法も有効な気がしますが、記事数が膨大で中身が薄い場合は記事をマージする方が有効な手段のような気がします。
こう思ってみたもののなかなか重い腰が上がらないのですが過去ブログもこのブログにまとめたので少しずつやってみようかなと考えています。
いつも読んで下さる皆さんに感謝致します。
おか